よくある質問

FAQ
ご葬儀・法事のマナー

御香典の相場

1,両親 5万~10万円
2.親戚 1万~5万円
3.仕事のご関係者や知人・・友人・隣人 5千~1万円
4.顔見知り程度であれば3千~1万円

上記の金額はあくまで目安であり、故人との関係性や年齢立場によっても変わります。

例えば両親であれば5万~10万円、親しい友人の場合は1万円、仕事の関係でお世話になった人や、自分自身が故人より高い立場にいる場合は1万円などです。
その他では同じようなご関係の方と金額をあわせたり、以前に相手からご親族が御香典を頂いている場合はその金額も参考になります。

Q

同居している家族(夫婦と成人した子供)で参列する場合、香典は1つでよいのでしょうか。それとも夫婦と、成人した子供は別々にした方がよいのでしょうか?

A

香典は、1世帯を基本としますので、1つでよろしいかと思います。

Q

納骨には喪服で行った方がいいでしょうか?また香典は必要でしょうか?

A

正式には、納骨も喪服で行くのが望ましいとされています。また、お食事を召し上がるかどうかによって、用意する金額が異なりますが、香典は必要となります。可能であれば、同じお立場のご参列者さまとご相談いただくのがよろしいかと思います。

Q

生花を注文する場合、立て札には何名まで連名できますか?

A

立て札に記載する文字の大きさを考慮いたしまして、通常2~3名さま程度とご案内しております。

Q

通夜の開式までに到着できない場合、個別にお焼香させていただけるのでしょうか?

A

到着の時間にもよるため、まずはさくら商事にお電話いただけますでしょうか。当社スタッフがご案内させていただきます。

弔辞の忌み言葉

「重ね重ね・しばしば・たびたび・返す返す・次々」などの重ね言葉は不幸が重なることを、「また・追って・続いて」などは不幸が再び訪れることを連想させてしまいます。
「4・9」も「死・苦」が連想されるため好ましくありません。他にも直接的な表現である「死ぬ・死亡・生きているとき」などは避け、「亡くなる・逝去・お元気なとき」などと言い換えましょう。
また「冥福・供養・成仏・往生」などは仏教用語のため、キリスト教や神道のお葬儀では注意が必要です。

弔電やお悔やみ状を書くときは

故人の呼び方は、故人と遺族との続柄によって異なります。 弔電はお葬儀で紹介されることもありますので、間違いのないよう気をつけましょう。

遺族の父・・・・・・・ご尊父(そんぷ)様・お父上様
遺族の母・・・・・・・ご母堂(ぼどう)様・お母上様
遺族の祖父・・・・・・ご祖父様
遺族の祖母・・・・・・ご祖母様
遺族の夫・・・・・・・ご夫君様・ご主人様
遺族の妻・・・・・・・ご令室(れいしつ)様・ご令閨(れいけい)様
遺族の息子・・・・・・ご令息様・ご子息様
遺族の娘・・・・・・・ご令嬢様・ご息女様
遺族の兄・・・・・・・ご令兄(れいけい)様・ご令兄・お兄様・兄上様
遺族の姉・・・・・・・ご令姉(れいし)様・ご令姉・お姉様・姉上様
遺族の弟・・・・・・・ご令弟(れいてい)様・ご令弟
遺族の妹・・・・・・・ご令妹(れいまい)様・ご令妹

0120-638-640
048-463-8640
メールでかんたん ご相談・お見積り
お急ぎの方はこちら